加工肉の食べ過ぎで大腸がんリスクが上がるって本当?研究結果を解説

こんばんは。

REVERTの吉廣です。

加工肉はおいしくて便利ですよね。

でも、食べすぎると大腸がんになるリスクが高まるという研究結果があるのをご存知ですか?

今日は、加工肉の発がん性に関する研究結果を詳しく解説します。

この記事を書いた人
吉廣

・福岡/行橋市にあるパーソナルジム「REVERT」代表トレーナー
・「パーソナルジムの教科書」監修者
・Kindle出版

目次

大腸がんリスクの増加

2015年10月26日、世界保健機関(WHO)の研究機関である国際がん研究機関(IARC)は、加工肉とレッドミートの摂取が大腸がんリスクの増加と関連していると発表しています。

国際がん研究機関(IARC)は、発がん状況の監視、発がん原因の特定、発がん性物質のメカニズムの解明、発がん制御の科学的戦略の確立を目的として活動しています。

IARCプレスリリースはこちら

加工肉とは

塩漬け、燻煙、発酵など、保存性を高めるための加工をした肉
例)ベーコン、ソーセージ、ハム、ホットドッグなど

レッドミート

牛肉、豚肉、羊肉、馬肉、山羊肉などのほ乳類の肉
※鶏肉や七面鳥などの家禽類の肉はこのカテゴリーには含まれません

加工肉とがんの関連性

国際がん研究機関(IARC)の調査によると、加工肉の摂取は大腸がんのリスクを高める可能性があります。

IARCは加工肉を「グループ1」に分類し、レッドミートを「グループ2A」に分類しています。

スクロールできます
グループ1
(128種類※)
ヒトに対して発がん性がある。
例)アフラトキシン、アルコール飲料、加工肉、ベンゼン、ベンゾ[a]ピレン、PFOA(パーフルオロオクタン酸)等
グループ2A
(95種類※)
ヒトに対しておそらく発がん性がある。
例)アクリルアミド、亜硝酸塩、非常に熱い飲み物、レッドミート等
グループ2B
(323種類※)
ヒトに対して発がん性がある可能性がある。
例)アスパルテーム、漬けもの、鉛、わらび、PFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸)等
グループ3
(500種類※)
ヒトに対する発がん性について分類できない。
例)コーヒー、マテ茶等
引用:農林水産省
※2023年12月時点の種類です

上記の分類は、発がん性の証拠の強さを示しており、物質の発がん性の強さや暴露量(体に入った量)に基づくリスクの大きさを示すものではありません。

加工肉は、1日50グラムを毎日摂取するごとに大腸がんのリスクが18%増加するとの研究結果が報告されています。

この情報は、食生活における肉製品の摂取量と健康リスクとの間の重要な関係を明らかにしています。

よしひろ

加工肉の摂取量には気をつけたほうがよさそうですね。

発がんリスクを高める原因

加工肉が発がんリスクを高める原因は、加工肉に含まれる以下の物質が消化器官に変異を引き起こす可能性があるからです。

  • ヘム鉄
  • ニトロソ加工物
  • 高温調理時に生じる物質など

まとめ:加工肉を避けるのではなく、適量を摂取しよう!

科学的な研究により、加工肉やレッドミートの摂取が、大腸がんリスクと関連していることが示唆されていますが、がんの発症にはさまざまな要因が影響します。

そのため、加工肉を完全に避ける必要はなく、摂取量を適量に保つことが大切です。

あなたの健康を守るのはあなた自身です。

バランスのとれた食事と健康的な生活スタイルで、あなたの健康を守りましょう!

でも、バランスの取れた食事がわからない…

という方は、REVERTの食事指導をうけてみませんか?

REVERTの食事指導では、適切な食事量や食事バランスがわかり、健康的な食生活が身につきます。

学んだ知識はこれからの人生において一生役立ちます。

今なら無料でカウンセリングを行っていますので、気になる方はぜひ、リバートに相談してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次