遺伝子組換え食品は体に悪い?メリット・デメリットをわかりやすく解説

よしひろ

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

私は本業でパーソナルジムを運営しており、日々お客様の健康や栄養に関する相談を受けています。

知らないうちに食べているかもしれない遺伝子組換え食品。

私たちの身近な食品にも遺伝子組換え作物が使われています。

しかし、具体的にどんな食品に使われているのか、遺伝子組換え食品の問題点や危険性など、よくわからないことも多いですよね。

そこで本記事では、遺伝子組換え食品について、基礎からメリット・デメリットまでをわかりやすく解説します。

ネット上には、たくさんの情報があって混乱しがちですが、正しい知識を持って自分で判断することが大切です。

遺伝子組換え食品のメリットとリスクをしっかり理解して、普段の食事にどう活かせるかを一緒に考えていきましょう。

ぜひ最後まで読んで、今後の食品選びに役立ててくださいね!

ダイエットを成功させたい方は必見!

これまで多くの方をダイエット成功に導いた、無理なく痩せる秘訣をまとめた特典を無料でプレゼント!

LINE登録プレゼント

▼5つの特典で無理なくダイエットを成功▼

記事に飛べる「目次」

遺伝子組み換え食品とは?

遺伝子組み換え食品

遺伝子組換え食品とは、作物に新しい能力を加える技術のことです。

具体的には、生物の細胞から役立つ性質を持つ遺伝子を取り出して、別の植物などの細胞に組み込むことで、新しい特徴を持つ作物が作られるんです。

たとえば、味は良いけど、乾燥に弱い作物があったとします。

この作物に、乾燥に強くなる遺伝子を組み込むことで、味も良くて乾燥にも強い作物ができる、という仕組みなんです。
参考:厚生労働省

日本で栽培されていない

実は、日本国内では遺伝子組換え作物は商業的に栽培されていないんです。

よしひろ

つまり、スーパーで売られている国産の作物は、遺伝子組換えではないってことですね!

では、どこで遺伝子組換え作物が栽培されているかというと、主に以下の国々です。

スクロールできます
栽培国割合
アメリカ36.08%
ブラジル32.45%
アルゼンチン11.21%
インド5.85%
カナダ5.57%
2023年における各国の栽培状況

参考:バイテク情報普及会

上記の国々で作られた作物は、遺伝子組換えの可能性が高いので注意が必要です。

遺伝子組み換え食品の具体例

画像引用:消費者庁

日本国内で流通している遺伝子組換え作物は、食品衛生法に基づいて安全性審査をクリアしています。

対象となるのは9つの農産物と、それを原料とした33種類の加工品です。

では、どんな作物が遺伝子組換えされているのか、具体的に見ていきましょう。

スクロールできます
作物名性質
大豆・特定の除草剤で枯れない
・特定の成分(オレイン酸など)を多く含む
じゃがいも・害虫に強い
・ウィルス病に強い
なたね特定の除草剤で枯れない
とうもろこし・特定の除草剤で枯れない
・害虫に強い
わた・害虫に強い
・特定の除草剤で枯れない
てんさい
(砂糖大根)
・特定の除草剤で枯れない
アルファルファ・特定の除草剤で枯れない
パパイヤ・ウィルス病に強い
キモシン・天然添加物の代替(安定供給)
参考:厚生労働省

大豆やとうもろこしはよく知られていますが、他にも私たちにとって身近な作物が遺伝子組換えの技術を使って改良されているんですね。

遺伝子組換え食品のメリット

遺伝子組換え食品にはいくつかのメリットがあります。

  1. 品種改良の効率化
  2. 農作業の負担を軽減
  3. 食糧不足を解決
  4. 環境に優しい農業を実現

参考:バイテク情報普及回
参考:新農業展開ゲノムプロジェクト

1.品種改良の効率化

遺伝子組換え技術を使うことで、品種改良がこれまでよりも効率的に行えるようになりました。

よしひろ

従来の品種改良は、人工授粉や交配によって行っていたため、多くの時間と手間がかかっていたそうです。

しかし、遺伝子組換え技術では、欲しい特性を直接遺伝子に組み込むこめるので、時間短縮が可能となりました。

たとえば、従来の品種改良では実現が難しかった、以下のような作物を簡単に作り出せるようになったのです。

  • 除草剤をかけても枯れない作物
  • 害虫に強い作物
  • ウィルス病に強い作物 など

農作物の育成がより簡単かつ効率的になり、収穫量の向上にもつながっています。

2.農作業の負担を軽減

遺伝子組換え作物には、農作業を効率化し、生産性を向上させるという大きなメリットがあります。

たとえば、特定の害虫や除草剤に強い性質を持つ作物を育てることで、農薬を使う量を減らせます。

農薬の量が少なくて済む 除草作業などの手間が減る

つまり、農作業にかかる時間や労力が減り、その結果、収穫量を増やすこともできるのです。

こうした効率化により、農家さんたちの負担が軽くなるのも、遺伝子組換え作物の大きなメリットです。

3.食糧不足を解決

遺伝子組換え作物は、世界の食糧問題を解決する手段としても注目されています。

たとえば、ゴールデンライスという遺伝子組換えのイネがあります。

ゴールデンライスには、ビタミンAのもとになるβ-カロテンが多く含まれていて、栄養不足が深刻な発展途上国で、栄養失調を防ぐために役立つと期待されています。

また、乾燥地帯などの農作物が育ちにくい地域でも、遺伝子組換え作物を使うことで安定した収穫が可能です。

よしひろ

遺伝子組換え技術のおかげで、食糧不足に苦しむ人々の支援につながるのです!

食糧問題を解決するための大きな一歩として、遺伝子組換え作物が世界中で注目されています。

4.環境に優しい農業を実現

遺伝子組換え作物は、環境に優しい農業を実現するためにも役立っています。

昔の農業では、たくさんの化学肥料や農薬が使われていたため、環境汚染が大きな問題でした。

しかし、除草剤に強い遺伝子組換え作物を栽培することで、農薬や化学肥料の使用量を大幅に減らせるのです。

これにより、化学物質による環境破壊を防げるというメリットがあります。

環境を修復する作物

遺伝子組換え技術を使った、環境を修復する作物も注目されています。

たとえば、土壌汚染の原因となる有害物質を吸収するように改良された植物があります。

この植物を汚染された土壌に植えることで、環境を自然な状態に近づける効果が期待されているんです。

遺伝子組み換え食品のデメリット

遺伝子組み換え食品にはメリットがある一方で、デメリットや懸念の声も少なくありません。

  1. 人体への影響
  2. 環境に与える影響

1.人体への影響

遺伝子組み換え作物が「人体に悪影響を与えるのではないか?」という懸念は根強くあります。

その中でもとくに、「アレルギーの原因になるのでは?」という指摘がよく聞かれます。

しかし、厚生労働省は遺伝子組み換え作物に対して非常に厳しい審査を行っており、アレルギーを引き起こす可能性がある作物は市場に出回らないと発表しています。

参考:厚生労働省

また、遺伝子組み換え作物が人体に害を与える可能性は非常に低いという研究結果も多く、商品化される前に長期間の研究が行われています。

それでも、一部の研究者は「まだ十分な検証が必要」と考えているため、安全性については意見が混在しているのが現状です。

2.環境に与える影響

遺伝子組換え作物は、環境にも影響を与える可能性があると懸念されています。

たとえば、除草剤に強い遺伝子を組み込んだ作物の花粉が、自然の中で雑草に交じってしまうリスクが指摘されています。

「その可能性は極めて低い」

と農林水産省は発表していますが、実験方法に疑問を投げかける研究者もいます。

また、遺伝子組換え作物を育てていない農場でも、近隣の遺伝子組換え作物から飛散した花粉が受粉して、意図せず遺伝子組換え作物になってしまう可能性もゼロではありません。

このように、遺伝子組換え作物に対する環境面での懸念があるため、世界中で反対運動が行われてきました。

遺伝子組換え作物が「危険だ」と断定されたわけではなく「安全だとは言い切れない」という理由から、不安を感じる人々が多いのです。

参考:AMART AGRI

遺伝子組換え食品の表示義務

日本では、遺伝子組換え食品には表示が義務付けられています。

原材料名や名称の部分にカッコ書きで記載されていることが多いです。

遺伝子組み換え作物を使用している場合の表示例

原材料名:大豆(遺伝子組換え)、…

表示は3種類あり、次のように分かれています。

スクロールできます
遺伝子組換え遺伝子組換え作物が使われている場合
遺伝子組換え不分別遺伝子組換え作物とそうでない作物が混ざっている可能性がある場合
遺伝子組換えでない遺伝子組換え作物が使われていない場合
よしひろ

ただし、表示の義務が免除されている場合があります!

  • 製造過程で遺伝子や新たなタンパク質が検出できない場合
  • 原材料が全体の5%未満の場合
  • 上位3つの主な原材料に該当しない場合


たとえば醤油の場合、遺伝子組換え大豆を使っていても、最終製品からは遺伝子やタンパク質が検出されないため、表示義務がありません。

そのため、遺伝子組換え作物を避けたい場合は、『遺伝子組換えでない』と表記された食品を選ぶことが大切です。

参考:職人醤油

まとめ:メリット・デメリットを知って自分で判断しよう

遺伝子組換え食品について、最後にもう一度確認しておきましょう。

まず、遺伝子組換え食品のメリットには、次のような点がありましたね。

  • 品種改良の効率化
  • 農作業の負担を軽減
  • 食糧不足を解決
  • 環境に優しい農業を実現

どれも私たち消費者には直接見えない部分かもしれませんが、世界的な視点で見れば非常に意義のあることです。

よしひろ

ただ、消費者として気になるのはやっぱりデメリットのほうですよね。

とくに、人体への影響に関しては不安に感じる人が多いのではないでしょうか?

遺伝子組換え食品が本当に体に悪いのかどうかは意見が混在しており、最終的には私たち一人ひとりが正しい情報をもとに判断するしかありません。

日々の食生活は、健康に直結している

遺伝子組換え食品に限らず、バランスの取れた食事を心がけましょう。

また、健康的な食生活は、肥満防止や生活習慣病の予防にも役立ちます。

もし、生活習慣病が気になっていて、体に悪いものを避けたいと考えているなら、食材の選び方を含めて、毎日の食事全体を見直すことが本当に大事です。

でも「何から始めればいいのか分からない…」という方もいると思います。

そこで、これまで多くの方が無理なく健康的に体重を落としてきた秘訣をまとめた特典を、無料でプレゼントしています。

ぜひご活用くださいね!

無料LINE登録で有料級豪華特典「5個」プレゼント!

LINE登録プレゼント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事に飛べる「目次」