肩こりのゴリゴリは老廃物が原因かも!?その正体と効果的な対処法

なぜ私の肩はこんなにも痛むの?
このゴリゴリ感を取り除くにはどうすればいいの?

こんな疑問や悩みを持っていませんか?

日常生活での姿勢の悪さや長時間のデスクワーク、ストレスなど、さまざまな要因により肩こりは生まれます。

今、あなたが感じている肩こりの痛みやゴリゴリ感。

それはただの肩こりではなく、体からのサインかもしれません。

そこでこの記事では、肩コリの原因やゴリゴリの正体、効果的な対処法まで詳しく解説します。

よしひろ

ぜひ、最後までご覧ください。

この記事を書いた人
吉廣 泰則
やす

【プロフィール】
・行橋のストレッチサロンREVERTストレッチトレーナー
・姿勢改善スクールAPI「姿勢改善スペシャリスト」
・ボディメイクコンテスト受賞多数
・大手パーソナルジム公式メディア「パーソナルジムの教科書」の監修者
・著書「自重筋トレ入門」「ダンベルトレーニング入門」

REVERTで新しい一歩を踏み出してみませんか?

REVERTでは、健康的な生活習慣をサポートし、あなたの心と体を整えるお手伝いをします。

各年代・性別・ニーズに合わせたトレーニングプランを提供し、あなたの目標達成を全力でサポートします。

「これからの人生をより充実させたい」と思っているあなた、ぜひ一度、REVERTに足を運んでみてください。

私たちと一緒に、明るい未来への一歩を踏み出しましょう!

記事に飛べる「目次」

肩こりのゴリゴリ感と老廃物の関係

「ゴリゴリ」と感じる肩こりの正体は、実は筋肉の固まりです。

肩周りの筋肉は、緊張やストレスで無意識の間に固まってしまいます。

また、肩甲骨周辺の筋肉や皮下脂肪の影響で、その固まりが際立って感じられることも。

とくに、肩の内部に存在する小さな筋肉まで固まりが広がると、単に肩をもむだけではなかなか効果が表れません。

結果、何度も何度も肩こりに苦しむことになります。

よく「ゴリゴリは老廃物のせいだ」と耳にしますが、真実は少し違います。たしかに、筋肉は固まっていますが、それが直接的な老廃物というわけではないのです。

肩コリのゴリゴリ感を生む主な原因

日々の生活の中で、肩の重さやゴリゴリとした痛みを感じることはありますが、その原因はひとつではありません。

  • 運動不足と体の不調
  • 血行不良の影響
  • 目の疲れと肩の痛み
  • 猫背による肩の疲労

それぞれ、詳しく解説します。

運動不足と体の不調

運動不足になると、肩まわりの筋肉が動かされず、徐々に硬くなっていきます。

この硬直した筋肉が、動かすときにゴリゴリと音を鳴らす原因です。

体を動かすことは私たちの健康にとって、とても大切です。

血行不良の影響

皆さんも経験があるかもしれませんが、長時間同じ姿勢で過ごしたり、冷たい風に当たったりすると、肩がこることがあります。

これは、血行不良による影響です。

よく「冷えは万病の元」と言われるように、冷たい空気や風にさらされると、体は温かさを保つために血管を狭めたり、筋肉を収縮させたりします。

結果として、肩や背中の筋肉が緊張して血行が悪くなり、筋肉がこりやすくなるのです。

目の疲れと肩の痛み

毎日の生活や仕事で欠かせないスマホやパソコン。

画面を見つめ続けることは、目だけでなく首や肩にも影響を及ぼしています。

集中していると、いつのまにか首を前に突き出して見ていることも。

このような姿勢が続くと、首や肩の筋肉はどんどんと過緊張した状態になります。

そして、筋肉の緊張は、目への血流を妨げ、眼精疲労の原因となるのです。

猫背による肩の疲労

頭の重さは、大人の平均で約5kgです。

これは、大きなスイカひとつ分の重さと同じです。

猫背の姿勢になると、このスイカ4つ分近くの重さが首や肩にかかります。

よしひろ

想像するだけでも、その重さと負担を感じられますよね。

このような状態が続くと、筋肉は自らを守るために固まってしまいます。

その結果、首や肩に疲労感が溜まり、ゴリゴリとした硬さが生じるのです。

肩コリのゴリゴリ感を解消する方法

最後に肩コリのゴリゴリ感を解消する方法を紹介します。

  • 水分補給の重要性
  • 体を温める効果
  • 灸で自然に癒す
  • ツボを刺激す
  • 運動の必要性
  • ストレッチの効果

しっかりとした対策を講じることで、快適な毎日を手に入れられますよ。

水分補給の重要性

私たちの体は、60%が水分でできています。

水分の量が減少すると、体全体の機能が低下するだけでなく、筋肉の緊張やコリも引き起こされやすくなります。

とくに肩の筋肉は、日常生活の中でさまざまな動きや重さを支えているため、水分の補給がとても重要です。

ただし、飲む水分の種類には注意が必要です。

カフェインを多く含む緑茶やコーヒーは、水分を排出しやすくする利尿作用があるので、過度な摂取は避けましょう。

体を温める効果

体を温めることは、シンプルだけど効果的な方法のひとつです。

身体を温めることで、筋肉の緊張が緩和され、血行が良くなります。

これにより、肩の筋肉に溜まった疲労物質や老廃物の排出が促進されるのです。

入浴は最も手軽な体温上昇法です。

長時間のお風呂に浸かることが難しい時でも、湯船に少しの時間だけでも浸かることで、筋肉のリラックス効果や老廃物の排出効果が得られます。

灸で自然に癒す

灸を当てることで、その部分の血行が良くなり、筋肉の緊張が和らぐことから、肩こりの緩和に効果的です。

火傷によって放出されるヒストトキシンという物質は、体内に吸収されることで、免疫システムの働きを活性化させます。

これにより、体の自然な治癒力を高め、症状の緩和をサポートします。

ツボを刺激す

ツボ刺激は、日常のちょっとしたスキマ時間にも取り入れられます。

たとえば、仕事の休憩時間や家事の合間など、気になる部位を自分でマッサージすることで、日常の疲れを解消しやすくなります。

ただし、強く押し過ぎてしまわないよう注意しましょう。

以下は、肩こりに効果的なツボと刺激の方法です。

天柱

天柱は、首の疲れや頭痛に効果的なツボとして知られています。

位置:後頭部の髪の生え際近く、首の中央を中心として左右に触れる太い筋繊維の、親指の幅2本分程度外側
刺激方法:左右の手の親指でツボを探しながら、優しく押し揉む

よしひろ

親指を上方向にスライドさせるようなマッサージもおすすめです。

肩中兪

肩中兪は、肩の張りやこりに効果的なツボです。

位置:首の後ろ部分で、首を前に倒すと出っ張る骨(第七頚椎)のやや斜め下
刺激方法:反対の手の中指を使って、ツボの位置を確認しながら円を描くようにゆっくりと押し揉む

このツボを刺激すると、肩の緊張が和らぎ、リラックスした状態になりやすいです。

運動の必要性

適度な運動は、健康維持だけでなく、肩こりの解消にも非常に効果的です。

運動することで、筋肉が活性化し、血行が良くなることで酸素や栄養がしっかりと筋肉に運ばれます。

これにより、疲労物質の排出がスムーズになり、ゴリゴリ感も軽減されるのです。

階段を使う、駅からの帰り道を少し遠回りして歩くなど、少しの工夫で運動を取り入れられます。

日常生活に運動の習慣を取り入れて、健やかな体を手に入れましょう。

ストレッチの効果

ストレッチを行うことで、筋肉の緊張が和らぎ、血行を促進し、老廃物を排出できます。

とくに肩や背中の筋肉は、日常生活の中で緊張しやすい部位です。

以下に、簡単にできるストレッチをいくつか紹介します。

スクロールできます
スカプラ・ディプレッション①立ち姿勢で、背中の腰の部分で両手の指を組みます。
②深く息を吸いながら、手を引き下げて胸を前に突き出しましょう。
③数秒キープした後、ゆっくり元の姿勢に戻します。
ショルダー・アブダクション①腰の背面で一方の手で反対側の手首を掴みます。
②掴んだ側の手を外側へと引っ張りつつ、体をその方向へと側屈させましょう。
③数秒キープしてから、反対側も同様に行います。
チェアグリップ・ラテラルリーニング①椅子に座り、一方の手で座面の端をしっかりと握ります。
②握った側と反対方向へ、上体をゆっくりと倒し、脇の部分のストレッチを感じます。
③数秒キープした後、反対側も行いましょう。

毎日のすきま時間を利用してストレッチを実践し、肩のゴリゴリ感の軽減や予防を行いましょう。

よしひろ

仕事の合間や寝る前など、適当なタイミングで取り入れてみてください

まとめ

今回は、肩コリの原因やゴリゴリの正体、効果的な対処法を紹介してきました。

しかし、マッサージやストレッチをする時間がなかなか取れない、運動が続かないとお悩みの方は、プロの手を借りるのもひとつの方法です。

REVERTで新しい一歩を踏み出してみませんか?

REVERTでは、健康的な生活習慣をサポートし、あなたの心と体を整えるお手伝いをします。

各年代・性別・ニーズに合わせたトレーニングプランを提供し、あなたの目標達成を全力でサポートします。

「これからの人生をより充実させたい」と思っているあなた、ぜひ一度、REVERTに足を運んでみてください。

私たちと一緒に、明るい未来への一歩を踏み出しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事に飛べる「目次」