高級食パンは体に悪いって本当?美味しさの裏に潜む健康リスクを解説
高級食パンって、どれも『しっとり、ふわふわ』で甘くて本当に美味しいですよね。
僕も自分へのご褒美として、ついつい手を伸ばしてしまうことがあります。
でも、ふと考えてみたことはありませんか?
なぜ普通の食パンなのにこんなに『しっとり、ふわふわ』しているのか。
そして、なぜ何もつけなくてもこんなに『おいしい』のか…。
実は、この美味しさの裏には気をつけなければならないポイントがあるんです。
知らずに食べ続けると体に悪影響を与える可能性が…
本記事では、高級食パンが体に悪いと言われる理由や、どうしてもパンが食べたくなったときの対処法をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
また、以下の記事では、コンビニのサンドイッチ含まれる添加物の実態や注意すべきポイントについて解説しています。
あわせて参考にしてください。
→コンビニのサンドイッチは体に悪いって本当?注意したい添加物を解説
高級食パンが体に悪いと言われる5つの理由
高級食パンが体に悪いと言われる理由は以下の5つです。
- 輸入小麦の問題
- 小麦グルテンの問題
- ショートニングの問題
- 油の量の問題
- 砂糖の量の問題
輸入小麦の問題
パンの主原料である小麦の多くは、外国から輸入されています。
- アメリカ(40.3%)
- カナダ(35.2%)
- オーストラリア(24.4%)
参考:農林水産省
日本では、気候の条件で作るのが難しいのです。
輸入小麦には農薬が使用されている場合があり、残留農薬が健康に悪影響を与える可能性があります。
とくに、収穫前に農薬を使用するプレハーベスト処理や、収穫後に保存目的で農薬を使用するポストハーベスト処理の懸念が指摘されています。
プレハーベスト処理の懸念
プレハーベスト処理とは、作物が収穫される直前に農薬(グリホサート)を散布する処理のことです。
この処理により、作物の乾燥を早めたり、収穫時期を調整したり、品質を一定に保つことができます。
農林水産省の調査によると、アメリカやカナダから輸入された小麦の約9割にグリホサートが検出されています。
グリホサートは除草剤の主成分です。
グリホサートには発がん性の影響が報告されており、健康被害が懸念されています。
国際がん研究機構(IARC)は、グリホサートを「ヒトに対する発がん性が恐らくある」とするグループ2Aに分類しています。
出典:厚生労働省‐IARC グループ2Aに分類されている作用因子 (87因子)の分類(案)
また、子どもの発達に影響を与えるという報告もあるなど、世界中でグリホサートの使用禁止や規制強化が進められています。
一方で、日本の食品安全委員会は、グリホサートに発がん性や遺伝毒性は認められないとしています。
グリホサートの使用に関する議論は続いており、輸入小麦に対する消費者の不安が高まっているのです。
ポストハーベスト処理の懸念
ポストハーベスト処理とは、収穫後の農産物に殺菌剤や防カビ剤を散布することです。
以下の目的のために行われています。
- 長期間保管するため
- カビや腐敗を防ぐため
- 害虫の被害を防ぐため
ポストハーベスト処理は、農作物の栽培中に使用される農薬とは異なり、農薬が作物に残りやすく、残留濃度が高くなると言われています。
残留農薬の基準値は設けられているものの、中には発がん性や催奇形成が疑われる薬剤も存在し、これが人体にどのような影響を与えるかが問題視されています。
胎児や胎芽の発育に異常を引き起こし、先天的な奇形や発育障害をもたらすこと
小麦グルテンの問題
グルテンを過剰に摂取すると、腸内環境の悪化を引き起こし、腸だけでなく体全体に以下のような不調をもたらします。
- 依存性のリスク
- 血糖値上昇のリスク
- 腸に炎症を引き起こすリスク
グルテンは小麦や大麦、ライ麦などに含まれるタンパク質の一種で、小麦粉をこねることで形成されます!
依存性のリスク
実は、グルテンには依存性があると考えられており、長期的に摂取し続けると、グルテンを含む食品を無意識に欲するようになります。
- ピザ・パスタ類
- 洋菓子類 など
グルテンは、モルヒネに似たアミノ酸配列を持っており、体がこれを分解する際に、まるでモルヒネやアヘンのように、脳に快感を与える反応を引き起こすと言われています。
知らず知らずのうちに体がグルテンを求めるようになり、依存性が形成されることも…。
毎日のようにパンを食べる習慣がある方は、もしかするとすでにグルテン依存になっているかもしれません。
食生活のバランスが崩れてしまうこともあるので、今一度、自分の食習慣を見直してみることが大切です。
参考:福岡天神内視鏡クリニック
血糖値上昇のリスク
パンをはじめとする小麦製品には血糖値を急上昇させるリスクがあります。
その理由は、小麦に含まれる『アミロペクチンA』という成分が、血糖値を急上昇させる作用を持っているからです。
血糖値が急上昇すると、膵臓からインスリンが大量に分泌され、血中の糖分を脂肪に変えて体内にため込みます。
これが肥満の原因です。
また、血糖値の変動が激しいと、眠気やイライラ、さらには精神的な不安定さを感じることも少なくありません。
パンやケーキを食べた後に、急に気分が落ち込んだり、集中力が低下したりするのは、こうした血糖値の影響が関係しているかもしれません。
腸に炎症を引き起こすリスク
グルテンは腸内に炎症を引き起こし、腸内環境を悪化させます。
グルテンは糊のようにベタつきがあり、腸の粘膜にくっついて体外に排出されにくくなります。
その結果、腸の粘膜がダメージを受け、消化器系に不調が生じやすくなるのです。
下痢や便秘、腹痛といった症状が現れることも。
消化不良が続くと、栄養不足による下記の症状を引き起こします。
- 片頭痛
- リウマチ
- 月経前症候群(PMS) など
また、片頭痛の原因については以下の記事で解説していますので、あわせて参考にしてください。
→片頭痛の原因は食べ物?片頭痛を予防する食べ物と食事法を紹介
ショートニングの問題
高級食パンに使われるショートニングやマーガリンには、健康に悪影響を及ぼすトランス脂肪酸が含まれています。
WHOは、生活習慣病を防ぐために、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギーの1%以下に減らすよう強く推奨しています。
天然由来のトランス脂肪酸も含まれるので、加工食品にも注意が必要です!
また、ショートニングやマーガリンの原料である植物油脂(大豆油や菜種油)には、遺伝子組み換え作物が使用されている可能性が高く、これも健康への不安材料となっています。
油の量の問題
高級食パンには、たくさんの油がふんだんに使われています。
- 植物油脂
- バター
- マーガリン
- ショートニングなど
これらの油は、水分が飛ばず、しっとりとした食感を保つために必要ですが、その一方で脂質も多く含まれてしまいます。
さらに、トーストにバターやマーガリンを塗ることで、脂質の摂取量は一気に増えてしまいますよね。
このように、食パン自体の脂質に加えて、バターやマーガリンなどの油脂を摂ることで、一日の脂質摂取量が大幅に増え、肥満や健康リスクが気になるところです。
食パンを選ぶ際に原材料表示をチェックすることが大切です。
サラダ油については以下の記事で解説していますので、あわせて参考にしてください。
→サラダ油が体に悪いのは嘘?健康的な油選びのポイントと安全な代替品
砂糖の量の問題
高級食パンって、甘くて美味しいですよね。
しかし、その美味しさの裏にはたくさんの砂糖が隠れています。
高級食パンがしっとりとした食感で、甘みがあるのは、さまざまな糖分がたっぷり使われているからです。
- 砂糖
- ハチミツ
- ブドウ糖果糖液糖 など
糖分は腐敗を防ぐ役割を果たしますが、摂りすぎには注意が必要です。
たとえば、パンにジャムやチョコレートスプレッドを塗って食べると、糖質の摂取量はさらに増加してしまいますよね。
美味しいパンだからこそ、ついつい食べ過ぎてしまいますが、健康を考えると過剰な糖分摂取には気をつけたいところです。
食パンを食べる際には、糖分の摂取量を抑える工夫をしてみてくださいね!
こうした情報が気になりすぎると、食べ物に対する不安がどんどん増えてしまい、気づかないうちに『オルトレキシア』という状態に陥ることも。
自分のこだわりが過剰になっていないか、以下の記事で解説しているので確認してみてくださいね。
→ オルトレキシアとは?診断基準と避けるためのポイントを詳しく解説
どうしてもパンが食べたいときの対処法
パンが大好きで、どうしても食べたくなるときってありますよね。
でも、無理に我慢し続けるとストレスが溜まり、かえって健康に悪影響を及ぼしてしまうことも…。
そんなときは、少し工夫をして、健康的な選択肢を取り入れてみましょう!
たとえば、小麦ではなく玄米を使った『玄米パン』はいかがでしょうか?
さらに、玄米は栄養価が高く、消化にも優れていて、食物繊維が豊富なので腸内環境を整える効果も期待できます。
また、玄米パンは通常のパンに比べて血糖値の急上昇を抑えやすく、肥満や糖尿病のリスクを軽減する効果も期待できます。
パンを楽しみながら、健康にも気を配れる、そんな選択肢を取り入れてみてくださいね。
まとめ:食べ過ぎには注意して高級食パンを楽しもう
高級食パンは、たまのお楽しみとして楽しむ分には問題ありませんが、頻繁に食べることには注意が必要です。
高級食パンは甘くて美味しい反面、「甘すぎる」や「油っこい」という感覚が鈍くなり、つい食べ過ぎてしまうことも。
その結果、脂質や糖分の過剰摂取につながり、健康に悪影響を及ぼします。
「朝は忙しいから食パンが便利」といった理由で頻繁に食べていると、自分だけでなく、家族やお子さんもその影響を受けてしまいます。
だからこそ、高級食パンは「特別な日のお楽しみ」としてたまに楽しみ、普段の食事ではバランスの取れたメニューを心がけることが、あなたとご家族の健康を守る鍵になるのです。
コメント